紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク |
紀伊・環境保全&持続性研究所
連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp |
小学生のための自然と環境教室 ー 昆虫(こんちゅう)を知ろう(4) ー
問題21の答えは、「はい」でした。
日本には44種類(しゅるい)のホタルがいますが、ここでは、よくしられているゲンジボタルとヘイケボタルについていいます。
ホタルのオスとメスの成虫(せいちゅう)は、体(からだ)の尾部(びぶ;しりのところ)を発光(はっこう;ひかりを出すこと)させます。ホタルが発光するのは、主(おも)に、オスとメスとが出会(であ)うためです。ホタルの種類によって、また、オスとメスとでも発光のパターン(しかた)が違(ちが)うので、お互(たが)いに同じ種類のオスかメスかを見分(みわ)けることができるのです。
 |
ゲンジボタルの発光(はっこう)。尾部(びぶ)が光っています。写真(しゃしん)のゲンジボタルの大きさは、実物よりも1.6倍(ばい)ほど拡大(かくだい)してあります。 |
次の「第22問」へ
「第11問から第15問」へもどる
「第6問から第10問」へもどる
「第1問から第5問」へもどる
「ホーム」へ